女一人旅のバルセロナで食べた美味しいもの。おすすめバル、カフェ、全部まとめてご紹介します

canete3スペイン

 

スペイン・バルセロナには数日間滞在しました。

バルセロナでは主に観光をしまくっていたんですが、もう一つのバルセロナでの楽しみは、ずばり”食”

バルセロナにはみなさんご存じバル文化があり、そこにはお手軽にお酒とおつまみが楽しめるタパスやピンチョスがあります。

食事だけでなくデザートもおすすめで、特にチョコレートはとっても美味しいものがたくさんありました。

今日は、そんなバルセロナでの女一人旅のお食事事情をお伝えします。

スポンサーリンク

女一人旅のバルセロナ。おすすめバルのタパス、素敵カフェのケーキやチョコレートをご紹介します

ここからは私が実際にバルセロナ訪れたお店で、実際に食べて美味しかったものを順におすすめしていきます。

一応ざっくりとではありますが、お食事編(バル・レストラン)と甘いもの編(カフェ)に分けて書いていきますね。

そうそう、私がバルセロナでのお店選びに参考にした本があるので、これも紹介しておきます!

私の海外旅行の相棒は、基本的にいつでも『地球の歩き方』一択です。なんだかんだ、日本人にはこれがいちばん合ってる気がするよ。

オシャレ感はゼロだけれども、やっぱり見やすいし情報が多い。

今回のごはん屋さん選びでも、かなりお世話になりました。

バルセロナのおすすめグルメ バル・レストラン編

BAL CANETE(バル カニェテ)

まず最初にご紹介するのは、BAL CANETE(バル カニェテ)

ここへは『グエル邸』へ行った帰りに寄ったお店です。

 

canete1

見ての通りまだこんなに明るい時間だったので、ここではかるーく1杯だけ、いただくことにしました。

 

ということで、頼んだのはパン・コン・トマテ。と、見切れているけど赤のサングリア。

canete2

このパン・コン・トマテというのは、さっくりと焼かれたパンにオリーブオイルとフレッシュトマトを塗っているだけの非常にシンプルなおつまみ。これ以上ないくらいシンプルな料理なんですが、これがまーーーーーワインにめちゃくちゃ合うんですよ。

バルセロナでいろんなタパスを食べましたが、これはとっても気に入ったメニューの1つです。

 

canete3

牛フィレ肉のロッシーニ

サングリアが赤だったので、じゃあお肉でも、と選んだのがこちらです。

やわらかーーーいお肉の上に、フォアグラ様が鎮座してます。これはもう……説明はいらない美味しさ。本当に美味しかった。また絶対食べたいやつナンバーワンです。

【Trip.com】旅行をもっとお得に!

Cerveceria Catalana(セルベセリア・カタラーナ)

続いてご紹介するのはこちら。

セルベセリア、つまりビールが美味しくのめる場所。

私が中南米からここまで2ヶ月ほどスペイン語圏を移動してきて、そして日本に帰ってきた今でも覚えている数少ないスペイン語。それがセルベッサ。(スペイン語でビールはセルベッサといいますよ!)

そんな余談はともかく、こちらで食べたものはこんな感じ。

catalana2

ポテトサラダを頼んだら、思った以上に盛り盛りなやつが出てきました。withパン・コン・トマテを添えて。

添えが豪華すぎる。添えものだけで別メニュー一品にできるんよ。

 

catalana3

トマトクリームリゾット。これも思った以上の盛りできたスタイル。

クリームが濃厚でお米もほどよいかたさで、とってもおいしーーー!!!!!

頼んでから気づいたんですが、どっちもクリーム系になってしまいました。量もとても多く、おなかがはちきれそうになりました。笑

Ciutat Comtal(シウダード・コンダル)

続いてご紹介するのはこちらのバル。

 

赤のサングリアと、タパス。

condal1

バルセロナではよくサングリアを頼んでました。炭酸だとおなかふくれちゃうし、ワインだと味もアルコールも濃厚すぎる……という気分のことが多かったので、間をとってサングリア。たぶんアルコール度数は変わらないけど、気持ちさっぱりイケる気がして。ね。

どこのお店のサングリアも、こんな風に生のフルーツがたっぷりで美味しかったなあ。

 

condal2

condal3

魚介のタパスを一皿と、スパニッシュオムレツ。ここでもwithパン・コン・トマテを添えて。

ここのスパニッシュオムレツは具材がその日のオリジナルのものだったんですが、この茶色一択な見た目に反してすごくおいしかったんです!でも何が入っていたか忘れちゃった!!(痛恨)

El Cafe de La Pedrera(エル・カフェ・デ・ラ・ペドレラ)

続いてのご紹介は、ガウディ建築の1つ、カサミラに入っているレストランです。

カサミラ観光の前後に立ち寄るのもいいと思います。実際に私は、観光のあとにランチをとるために利用しました。

 

la-pedrera1

ビーーーーーーール!!

なんだかんだ言って、やっぱり君が最高です。

 

la-pedrera2

またもや、お肉。

牛肉がやわかーーーく煮込まれていて、濃厚なクリームソースとデミグラスソースがたっぷりと。

お味はもちろんおいしかったです。

のですが、場所柄、すこーーしお値段がはるな?というのが、私の正直な感想です。でも、ガウディ建築の素敵な雰囲気のレストランで食事をする、そんな経験はプライスレスですから。

バルセロナのおすすめグルメ カフェ編

お食事編の次は、カフェで食べたおいしいもののご紹介です。和スイーツ、チョコレートなど、どれも実際に食べてお気に入りになったもの、場所ばかりです。

Usagi Cafe(うさぎカフェ)

まず最初にご紹介するのは、うさぎカフェというお店です。

場所はこちら。

名前のとおり、こちらは日本風のお料理やスイーツが食べられるカフェ。バルセロナにきてまでジャパニーズカフェ……と思う人もいるかもですが、ヨーロッパの街並みに溶け込むおしゃれカフェでお茶してる私、がすきなのですよ。

あとはシンプルに、日本食が恋しかった。(この時点で日本を離れて1年と2ヶ月くらいたってるからね!)

 

usagi1

店内は特に和のテイストというわけではありませんが、とってもおしゃれな空間。そしてお客さんがたくさん!!

 

usagi2

メニューはこちら。かわいい。UDONとか……とっても落ち着く懐かしい響き……

 

usagi3

usagi4

私が頼んだのは、ほうじ茶ラテとかつ丼。

当時の私、もうちょっと組み合わせ考えられなかったかな?????

でもねでもね!味はどちらも最高でしたよ!!ほうじ茶ラテは牛乳が濃くってほうじ茶の香ばしい香りもとってもよくって!!かつはサクサク、玉子とじの甘辛加減も最高だったんですよ!!!!

かつ丼大好きな私、実はペルーでも何回か食べてます。

世界各地のかつ丼レビューブログでも始めようかな……。笑

そんなうさぎカフェさん、イートインもできますが、お持ち帰りも何点か対応していました。

usagi5

バルセロナのおしゃれカフェに、メロンパン。

う……っすら、某トリ○アのメロンパン入れを思い出すビジュアル。果たしてこのネタはまだ通じるのかな。(ちなみにこちらのメロンパン、めっちゃ人気メニューだそうですよ)

 

usagi6

抹茶チーズケーキと、抹茶トリュフをテイクアウトして、翌朝の朝ごはんにしました。

チーズケーキ、1日たっても生地がしっとり。おいしかった。

La Pallaresa Xocolateria Xurreria

続いてご紹介するのは、ゴシック地区にある有名なチュロス屋さん。

外観は、昔ながらの佇まいです。

la-pallaresa1

la-pallaresa3

暗くなってからの時間に訪れましたが、お客さんでいっぱいでした。

 

ここで頼むのは、もちろんこれ。

la-pallaresa2

ホットチョコレートとチュロスです。

あんまり甘くないトロットロのチョコレートに、さっくり揚がったチュロスをひたして食べる。こんな幸せがあっていいのかな。

これはいつ食べてもおいしいけど、特に冬にはもっとおいしく感じるおやつな気がするな。

CACAO SAMPAKA(カカオサンパカ / スペイン・バルセロナ本店)

最後にご紹介するのは、世界的に有名なショコラテリア。カカオサンパカのバルセロナ本店のカフェです。

 

チョコレートが好きな人間ならおそらく聞いたことはあるブランドだと思うのですが、このカカオサンパカはスペインのブランド。

その本店がここバルセロナにあるということで、ぜひとも行ってみたかったんです!

 

cacao-sampaka2

店内は洗練されていてとてもおしゃれ。心なしかお客さんもみんなおしゃれにみえる。笑

 

cacao-sampaka1

メニューはこちら。

この中から私が選んだのは、

cacao-sampaka3

cacao-sampaka4

ホットチョコレートと、ソルベ(2スクープ)。

どちらもチョコレートが濃厚でした。とくにソルベすごい美味しい。これすき。(食レポが下手すぎる)

ソルベっていうと何となくシャーベットを想像してしまう響きなのですが、これは全然違います。どちらかというとハーゲンダッツ系の濃厚さで、チョコがとっても濃い!!

 

cacao-sampaka5

(高級)板チョコ2枚をお買い上げ。これは日本でも催事とかで買えるやつだけど。このカフェに行った次の日がバレンタインデーだったのでね。

翌日の朝ごはんになりました。おいしくいただきました。

スポンサーリンク

バルセロナの女一人旅ごはんは美味しくて楽しい!!

以上、私のおすすめをご紹介させていただきました。

全部実際に私が訪れて、食べたものだけを紹介しています。そして、これら全部、女一人で立ち寄ったお店ばかりです。

私は一人で飲食店に抵抗なく入れる人間なのですが、唯一つらいのが、特に海外のレストランは量がとても多いこと。

一人での利用だと、いろいろ食べたくてもすぐお腹いっぱいになってしまって、全然食べられない……なんて悲しいことがあったりするんですよね。

けれども、バルセロナにはタパス文化があります。

一口サイズのおつまみの種類がとても豊富で、『ちょっとずつ、いろんなものを食べたい』というニーズを汲んでくれるお店がたくさんあると思いました。

 

今まで訪れた国はいくつかありますが、バルセロナは女一人旅にとってもおすすめの場所だと思います!もちろん、友人同士や仲のいい人たちでの旅行にも!!

そんな素敵な町、バルセロナ。ぜひぜひ訪れてみてくださいね!!

 

ちなみに、マドリードでの食事編はこちら。

ごはんネタだけで3本もブログ記事書いてる私。(食いしん坊万歳。)

 

【Trip.com】旅行をもっとお得に!

コメント

タイトルとURLをコピーしました