日帰りフィゲラス旅から、バルセロナに戻ってまいました。
スペイン・バルセロナといえば、言わずと知れた世界有数の観光都市ですよね。今回私は、バルセロナには4~5日ほど滞在をしましたが、それでももっともっとここにいたい!と思える場所でした。
そんな観光都市バルセロナの中でも、ガウディの建築作品の数々は見逃すべからず!なものばかり。
今日はその中でも有名な建築物としてあげられる、『カサバトリョ』、そして『カサミラ』を訪れました。
バルセロナではグエル公園にも訪れましたが、今回のブログでは触れません。無料で楽しめるゾーンしか入っておらず、写真もほとんど撮っていなくって。これも、バルセロナ旅行での心残りの一つ。次は絶対に有料のゾーンにも入るぞ!!!!!
それでは、今回は『カサバトリョ』、『カサミラ』の観光記録を引き続きお楽しみくださいませ。
バルセロナの観光名所『カサバトリョ』と『カサミラ』を巡る旅
改めまして。私が訪れたのは、バルセロナの市街にある有名な観光名所。『カサバトリョ』と『カサミラ』です。
どちらも有名な建築家であるガウディの作品で、なんと同じ通りに面して建っています。距離もまっすぐに歩いて400mほど。お互いの建物が目視で確認できる距離感。笑
そして、どちらも世界遺産に登録されています。ガウディすごいね。(何目線)
1.カサバトリョ
先に訪れたのは、カサバトリョ。場所はこのへんです。(いつも思うけど、この地図を適当に貼る紹介は何か意味があるのかな。笑)
通常の日時指定のチケットは、35~45ユーロ。(2022年10月時点)このお値段の差は、いわゆるファストパス的な、お高いやつほど優先して入場できるみたいなあれのようです。
そして外観はこんな感じ。
(向かって右から2番目の建物です)
いわゆるヨーロッパ的な街並みに溶け込んでいるような、やっぱり浮いているような。不思議な建物ですよね。でも、なんとなくメルヘンチックでかわいいな!と思ってしまう外観。色合いが淡めなのが本当に好みです。あと、バルコニーの形が本当に独特で不思議!!
中に入ると、ガウディ建築の見どころでもある『曲線』の美しさが目立ちます。光とりの天窓にも角がない。やさしい。
この窓の形。普通なら、こういう感じにしたいなーと思いつきすらしない形だと思う。
右上に見切れてる天井のぽこぽこしたやつ、何だろう?
このカサバトリョでは、入場時にスマホ型のガイドをもらえるんですよ。これで音声ガイドをきいたりもできるんですけど、ある場所で指示通りに起動すると……
展示の模型の上から、こうやって全体像がCGで見られるようになります!!ハイテク!!
これは屋上にあるモザイクアート。ベンチも兼ねてるのかな?
ねえ見てこれ暖炉スペースがきのこ!!かわい過ぎません?!!
カサバトリョでは、イメージカラーというものがあるとするなら、それはまさしく「青」です。
そしてこちらが、いちばんお気に入りの場所。
これ、エレベーターの中なんですよ。エレベーター事態が天井のない箱ではないカゴ型になっていて、乗りながら上を見上げるとこの光景が見られるんです。
まさしくこれは、海の中。
海の中を表現するのに、このガラスがいい仕事をしているんですよ。
こうやってガラス越しに青い壁を見ると、まるで水の中にいるように。
本当にガウディという人の頭の中は、どうなっていたんだろう。
曲線美再び。美しいな……。
ライトアップした屋上の模型。(このモニュメント?は何のモチーフなのだろう)
2.カサミラ
続いてはカサミラのお話。場所はこちら。
通常の日時指定のチケットは、25ユーロ。(2022年10月時点)これは上記サイトでのネット予約時のお値段で、現地の窓口での直接購入となるともう少しお高くなります。
入り口の様子。こっちもカサバトリョと同じく、くねくね不思議な形ですねぇ。
入ってすぐは広い中庭で、吹き抜けになっています。
そしてすぐにあるのが、カサミラの全体模型。
何かこっちのほうが集合住宅感がある。日本の団地的な趣きがある気がしないですか?(実際に今も何世帯かが住んでいるそうですよ!)
そしてこちらも曲線!!!!!カサミラでよくみられるこの曲線にはモチーフがあるとのことで、
これ。このように鎖を垂らしたときにできる曲線です。これを上下ひっくり返したら、天井のカーブの形になります。
中にはこんな感じの、富裕層の生活が垣間見られるようなブルジョアなスペースもあったり。
これは天井に描かれた絵。本当に淡い色使いがとても素敵なんだよな……
屋上には数々のオブジェたち。これらは煙突の役割を果たしているものもあるのだそうですよ。
屋上から、遠くにサグラダ・ファミリアが見える!!!!
『カサバトリョ』と『カサミラ』、どちらか1つを選ぶなら?!
わずか400mほどの距離にある『カサバトリョ』と『カサミラ』。できることならどちらも訪れたいし、実際に私も選びきれずに両方観光しました。
ただ正直チケット代は安くないし、時間がないバルセロナ観光などであれば、今回はどちらか片方だけに行こうかな……と考える人も多いのではないでしょうか。
そんな方に私からお勧めするとしたら。
『カサバトリョ』をおすすめします!!
どちらもガウディ建築で集合住宅という共通点が多いのですが、実際にみていて楽しかったのは、私は『カサミラ』でした。
『カサバトリョ』は色合いや中の構造など、みていてわかりやすくきれいでかわいいんですよ。対して『カサミラ』は玄人好みというか、全体的には茶色~ベージュが多くって。建築そのものに興味がない人は少し退屈に感じるのではないかな、と思いました。(実際に私がそうでした)
まとめ
というわけで、今回はバルセロナ市街にある2大観光名所、『カサバトリョ』と『カサミラ』へ行ってきたお話でした。
それぞれ見どころが全然違う建物なので、時間に余裕がある人はぜひ!私のように両方を訪れてみてほしいなーと思います。
バルセロナ観光にそんなに時間がとれない……という方には、私の完全に個人的な好みでおすすめするなら、『カサバトリョ』に行ってみてほしいです!ふかーい海の中から、明るい地上を見上げるときのような、そんな不思議な感覚が味わえますよ。
それでは!!
コメント