【ブラック企業を辞めたあなたに伝えたい】離職票が手もとになくても国民健康保険と国民年金に切り替えができるんです!

kokuho-nennkinn手続き

〈景品表示法に基づく表記〉本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

 

無事に前職を退職しまして。

先日、国民健康保険と国民年金への切り替えをしてきました。

 

ですが。

そんな時にも私の前職場(言わずもがなブラック)は素敵なんです。

なぜなら、私の手もとには『私が退職したことを証明するもの』は何もありません。しばらく待ってみたんですが、何にも郵送されてこなかったんですよね。

それでも上記の手続きはできるんですよ。やっぱり自分の身を守るのは、自分だけなんですねぇ……

 

スポンサーリンク

社会保険(就労者の健康保険)から国民健康保険に切り替える

会社や事業所に所属し一定の要件を満たしている労働者は、職場の健康保険に加入します。いわゆる社保(しゃほ)ってやつですね。

これは正社員だろうがアルバイトやパートだろうが関係ありません。ある一定の要件を満たした労働者は全てです。

退職すると、退職したその日をもって社保は喪失します。

その場合、退職した人間が選択できる方法は以下の3つ。

  1. 誰かの被扶養者になり、その人と同じ保険に加入する
  2. 今までの社会保険の健康保険を任意継続する
  3. 国民健康保険に切り替え、そちらに加入する

 

一番お金がかからないのは1つめの誰かの被扶養者になることですが、残念ながら私には該当する人がいないので選択肢には入りません。実家の両親など、甘えられる人がいる場合は、迷惑にならない限り頼らせてもらっていいと思います。

選択肢は残る2つに絞られますが、私は3つめの国民健康保険(以下、国保)に切り替えることを選びました。

社保の任意継続も、国保も、内容は変わりはありません。どちらを選ぶかは、人それぞれ納付する保険料に違いがあります(負担の軽さが全然違ってくる)ので、きちんと検討されることをオススメします。

どちらにせよ日本に住民票がある状態であれば、無保険状態はあり得ないのでそこはご注意ください。

お金かかるならどれも入らず黙ってよう……は通用しませんよー!

離職票が手もとにない時の国民健康保険への加入方法

私が住む自治体では、退職後の国保の加入手続きには『職場の健康保険をやめた証明書』と印鑑が必要でした。

職場の健康保険をやめた日とは、イコール退職日の翌日です。つまり、退職日がいつなのか、がわかる書類がいるんです。(必要ない自治体もあります)

本来であれば離職票であったり、資格喪失証明書だったりを会社に発行してもらえるものなんですが、私が退職したところというのが……

待てど暮らせどそういった書類はきませんでした。

ちなみに現在進行形です。あらかじめ発行をお願いして退職したにも関わらず、です。

 

残念ながらそんな職場だということは百も承知だったので、そういう場合はどうすればいいのか、きちんと調べておきました。

こういう場合、職場の方の手続きで社保の喪失が済んでいれば、年金事務所で社保の資格喪失日の証明書を出してくれるんです。残念ながら喪失がまだの場合はできませんので、その場合は早く手続きをしてもらうように職場へ催促しましょう。

でもだいたいの会社は、社保の喪失手続きは即行で完了していると思います。

社会保険というものは、会社側が相応分の金額を負担してくれている仕組みのものなので、該当の社員が辞めたあともそのままにしているような会社はないでしょう。

特に、ブラック企業といわれるようなところはね。 自分のところが損になるようなやつだけはね、そういうのはね、早いんだよね。

腹立つ!!!!

第二新卒AGENTneo

社会保険の資格喪失証明書は、管轄の年金事務所で即日発行してもらえます

証明書をもらうのに準備するものは、印鑑、身分証明書です。自分の住んでいる地域の管轄の年金事務所へ行き、社保の資格喪失証明書をもらいにきたと伝えれば手続きをしてもらえます。

kokuho-nennkinn1

私はこの写真の右側の書類を記入しました。

必要事項を記入すると、自分の社保が喪失されているかどうか年金事務所の人がチェックしてくれるので、喪失していれば証明書を発行してもらえます。

説明することもないくらい簡単にもらえますよ。

国民健康保険への切り替えは、資格喪失証明書を持って自治体の役所へ行きましょう

そのまま国保への切り替えも年金事務所でできればいいんですが、それは管轄が違うのでできません。

そのため、もらった証明書と印鑑を持って住まいの自治体の役所へ行きます。大体『健康保険課』というような感じの窓口があるので、そこで国保の加入手続きをします。

私の自治体の役所では、顔写真付きの身分証明書があれば、保険証は即日発行してもらえました。なければ後日に郵送という形になるそうです。

こんな感じで私は国保への切り替え加入をしてきました。

厚生年金から国民年金へ切り替える

こちらも自治体の役所で切り替えできます。年金手帳と印鑑を持っていけば、特に証明もなくその場で手続きをしてもらえます。

ちなみに私は上記の喪失証明書をもらうために先に年金事務所へ行ったので、その時についでに手続きをしてもらいました。

期限のある手続きはなるべくお早めに!

上記の手続きは、どれも退職日から14日以内に済ませなければいけません。

そして退職後の手続きは、全て自分で行う必要があります。今までは健康保険も年金も、職場が手続きしてくれていたために納付できていました。どんなブラックな企業でも、そこはやってくれています。(はず…です……)

それら全て、退職してからは自分の力でやらなければいけません。

また私のように、職場から必要な書類がすぐにもらえないこともあるので、きちんと調べて準備することが必要な場合もあります。

どれも大事な手続きですので、期限内にきちんとやっちゃっておきましょう!

さてと。いつ届くんだろうなぁ、私の源泉徴収票と離職票……

 

※追記※
上記は退職してからワーホリ出発まで時間があったため行った手続きです。ワーホリ出発前の手続きに関してはこちらもどうぞー!

スキルアップと高単価案件ならフューチャリズム

コメント

  1. 匿名 より:

    こんにちわー!!わたしも来年カナダに行く予定の29さいです!!って、もしかしたら過去にもコメントをしたかもしれないのですが、どのページにコメントを残したか、残していなかったのかわからなくなったので(´;ω;`)改めて、、応援してます( ´∀`)

  2. yukikolog より:

    こんにちは!
    コメントありがとうございます!
    おぉー!ひょっとして同い年でしょうか。嬉しい!
    来年でしたらまだまだ時間があるので、ゆっくりと計画が立てられますね。
    応援ありがとうございます!これからもよろしくお願いします!

  3. ほざぽこ より:

    はじめまして!
    諸手続き大変でしたね?お疲れ様でした!私も来年の6月からカナダにワーホリ予定です!まだ地域や学校を決め兼ねているのですが、ユキコさんはいつ頃どのように地域を決めましたか?また、学校はもう決まってきますか?

  4. yukikolog より:

    >ほざぽこさん
    はじめまして!
    コメントありがとうございます!
    私は出発予定の日からだいたい1年くらい前に地域を決めはじめました。
    エージェントさんに自分の求めること(治安や日本人の多さ、都会と田舎とではどちらがいいかなど)をお伝えして、主要な都市のことを教えてもらいました。
    語学学校も都市が決まってから同じ流れで相談に乗ってもらい、私はもうどこに行くか決まっています。
    でも語学学校については、出発前に決める必要がないというワーホリ経験者も多いですし、悩むところですよね…。
    ほざぽこさんはまだもう少し時間がありますし、エージェントさんや信頼できる人とゆっくり相談して決めたらいいと思います!

タイトルとURLをコピーしました